2011年09月06日
里芋でございます
お月見といえば…やっぱり里芋ですよねぇ〜
今日!今年初物の里芋が登場です♪
スーパーみたいにキレイに掃除していないので写真見てもわかりにくいですよね…土まみれですorz
ちなみにファ〜マ〜ズの人気No.1の野菜なんですょ
食べれば誰でも違いに気付くと思います。
モッチモチでとろ〜り食感の美味しい里芋いかがですか
(・∀・)
2011年09月01日
布引産でございます
どちらもサツマ芋の産地として有名な場所だけに甘さや食感がサイコーです
夏の太陽をたっぷり吸収して甘味を貯めこんだサツマ芋…いかがですかw
(・∀・)
2011年08月31日
最盛期でございます
今が最盛期で毎日たくさん店頭にならんでいます♪
お盆過ぎから11月くらいまで採れるのですが、やっぱり暑いこの時期が一番美味しいですね
(*´∀`)
そのまま食べるのもよし
コンポート、ジャム、手作りドライイチジク、凍らせてシャーベット風など…色々楽しめますょ
(・∀・)
2011年08月01日
白ゴーヤでございます
今日から8月!! いよいよ夏本番ですねぇ〜
ということで…真夏野菜といえば
ゴーヤ
本日は白ゴーヤのご紹介です。
写真には比較に普通のゴーヤも載せていますが…見た目が全く違いますよね
白ゴーヤは苦味が少ないのでゴーヤ嫌いの方でも美味しく食べれると思いますw
調理法は普通のゴーヤと同じでいいんですが 苦味が少ないのを生かして、お浸しゃサラダで食べるのも良いですょ
(・∀・)
2011年07月28日
2011年07月27日
ズイキでございます
お盆のお供え物に使ったりするので、これから人気の出てくる野菜です♪
子供の頃は、ばぁちゃんが夏になると料理していて…なんだか苦手な食べ物でしたねぇ(苦笑)
今は美味しくいただいてますw
ちなみにズイキは里芋のジクの部分で…
里芋の歴史はかなり古くて縄文時代から栽培されていたようです
でもズイキは食べなかったんですって!
保存食として戦国時代あたりから食べはじめたそうですょ〜
煮物、酢のもが一般的な食べ方ですが…
キンピラにしたり、お浸しにしても美味しいですょ
(・∀・)
2011年07月21日
スイカでございます
久しぶりのアップです
夏といえば…この果物♪
花火を見ながら、すいか割り、海に川に…
これからの夏休みはスイカと一緒に満喫しませぅ〜
(*´∀`)
2011年07月14日
イチジクでございます
この仕事するまで知らなかったんですが山東ってイチジクの産地で有名なんですってね
イチジクの名前の由来は…
1日に1つ熟すところからだとか
これから秋までの長い期間採れ続けるイチジク!!
真夏の一番暑いときがサイコーの甘味になります
今年はすでにメッチャ暑いので甘さMAXですょ〜
(・∀・)
2011年07月13日
さつま芋でございます
やっぱり砂地のさつま芋はきめ細かくて柔らかくて甘くて…(人´∀`)
食物繊維ゃビタミンC、ビタミンB群が豊富で便秘解消や美肌やガン抑制に効果があるんですょ
茶ガユに入れたり、レモン果汁と砂糖で煮たりすると夏場にピッタリだと思います♪
(・∀・)
2011年07月11日
オクラでございます
今年は夏野菜の出だしが遅れ気味ですが…少しずつ種類も増えてきて一安心です(・∀・;)
っでオクラですが…
独特のヌメリには整腸作用やコレステロールを低下させる働きがあります。
また夏バテ予防に良い成分もたっぷり入ってるんですよ
オススメレシピは…
オクラとモロヘイヤと納豆、山芋をご飯にのせてワサビ醤油で食べるネバネバ丼です!!
めっちゃ美味しいのでゼヒ作ってみてくださぃ(・∀・)
2011年07月08日
ブルーベリーでございます
去年と比べてツブはかなり大きくて甘味もサイコーです♪
ジャムにしたり加工して使うのが一般的ですが大粒のブルーベリーだとそのままでも食べやすいですょ〜
ちなみにファーマーズのは無農薬で安心
(*´艸`)
1パックに500g入って350円で本日より販売startです
(・∀・)
2011年07月06日
高津の桃でございます
今年も高津の生産者さんから桃が届いたのでアップします♪
最近人気、評判が急上昇中の高津の桃をゼヒご賞味ください
(・∀・)
ちなみに予約販売になりますが…傷があって出荷が難しい桃を格安で販売しています。ジャムゃコンポート用にいいですょ
2011年07月05日
カボチャでございます
カボチャは大きく分けて3種類あります…(かなり大ざっぱな分け方でスミマセン)
◎昔から日本で食べられていた菊カボチャ
◎西洋カボチャの坊ちゃんゃエビスなど
◎ズッキーニゃ素麺カボチャなどの特殊なカボチャ…
っで西洋と日本の食べ方なんかを少し…
西洋系のカボチャの特徴は甘味が強いのと保存がききます。収穫してすぐに食べるより1ヶ月くらい放置してから食べると甘味がより強くなるんですょ〜
スープゃコロッケ、サラダなんかに使うのがホンマはbestなんです。
日本系の菊カボチャは甘味が少なく保存すると皮の色も黄色くなってしまってパサパサした食感になってしまいます(´・ω・`)
ただ収穫してすぐの菊カボチャはみずみずしくて、薄口の和風出汁との相性は抜群!!
やっぱり煮物にするなら菊カボチャが一番だとワタクシ的には思います♪
同じカボチャでも使い方ゃ食べるタイミングが全く違う二種類のカボチャ…
カボチャさん達のポテンシャルをフルに発揮さして食べませぅ〜
(・∀・)
2011年07月04日
モロヘイヤでございます
モロヘイヤはアラビア語で『王様の食べる野菜』って意味だそうです
これから真夏にかけてが旬のモロヘイヤはβカロテンが豊富で、夏バテ予防にも効果的♪
夏場の献立に取り入れてみてはいかがでしょうかw
定番のレシピは茹でて包丁で叩いて粘りを出して食べますが…
葉っぱ2〜3枚を重ねて天ぷらにするとモッチリして美味しいですょ
モロヘイヤで今年の夏を乗りきろぉ〜
(・∀・)
2011年06月28日
黒枝豆でございます
ワタクシ的には枝豆が一番だと思います(笑)
普通の枝豆は大豆ですが…今日のは黒豆の枝豆♪
一味違う美味しさをキンキンに冷えたビールと一緒に味わってくださぃ
(*´∀`)
2011年06月24日
桃…
旬真っ盛りですので本日は桃だけをば
桃ってただ美味しいだけでなくていろんな成分が含まれていて身体にも良い果物なんですょ
特に食物繊維が豊富なので便秘予防ゃ改善…便秘が改善されると美肌にもつながって女性にはサイコーの果物ですねw
ポリフェノールの一種も含まれているのでガン予防にも効果的だそうです。
これは有名な話しなので知ってると思うのですが…一応
食べる30分〜1時間を目安に冷蔵庫に入れてください!
長時間、冷やすと甘味が消えて苦味が出やすくなりますょ
(´・ω・`)
今日の写真の桃は1つ60円で販売中です
(・∀・)
2011年06月17日
生で食べれる♪
トウモロコシの先行試食しましたのでご紹介をば…
毎年と比べると少し小さいですが味のほうはバッチリw
普通のに比べて糖度がメッチャ高くて生でも食べれますょ〜
もちろん焼いたり、茹でたり、蒸したり加熱しても甘くて美味しいです。
文章を作成しながら写真のトウモロコシを生で完食
(*´∀`)甘い
月曜日からお目見えなのでゼヒお立ち寄り下さい
(・∀・)
2011年06月13日
人参
スーパーで売ってるのと違って短いし形もヘンテコ…
色もいまいち(;´Д`)
でもね…
手に取ってみると香りがハンパなく良い!!
子供のころに食べた懐かしい香りで…カレーに使っても香りがちゃんとわかるくらいです(^^)
味も当然ですが濃厚で旨い
(*´∀`)
前にもご紹介しているのでウンチクは控えておきますorz
2011年06月10日
ニンニクぅ〜
ニンニク(・∀・)
脇役のくせに ものごっつぅ主張しますょね(笑)
そんなニンニクが今年もファーマーズにお目見えです!
っで
そんなニンニクの中にあってヒトキワ強烈なインパクトを放つ『ジャンボにんにく』orz
普通のニンニクと比べると巨大さが…(・д・ノ)ノ
※比較のために玉ねぎとミホークも写真に載せてみましたょ。
炒めものに使ったり、オロシにんにくには一粒が大き過ぎるので適さないかもですが…
ホイル焼きにしたり、天ぷら、唐揚げ、ラップにクルんでチンなど、主役を張らすと最強です♪
普通のニンニクに比べてホクホク感、甘さが段違いに良いんですょ
脇役でなく主役で使えるジャンボにんにく!
主役には向かないけど夏の名脇役のニンニク!!
料理で使い分けてください
(・∀・)
ちなみに写真のジャンボにんにくは1つ300円
通常のニンニクは3つで150円で絶賛発売中〜
2011年06月10日
大根
この時期の大根は煮物には不向きですが…オロシにするとピリッと辛くてサイコーです
辛いのが苦手な人はオロシてからお酢をチョロっと入れて少しおくと辛味がなくなりますょw
魚の塩焼きゃジャコを入れたり、ザルソバに添えたり、冷シャブに…
(*´∀`)
使い方いろいろで楽しめますね
(・∀・)