プロフィール
yasaiyan
yasaiyan
神前で生産者の野菜や果物を販売しています。
おいしい野菜の食べ方や見分け方、料理法などを発信していきま〜す(・∀・)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年06月02日

ジャガイモ三種

ちらほらと入荷していたジャガイモですが…まとまって入ってきだしました

やっぱり堀たては旨い!
(人´∀`)
皮も薄くてホクホクで瑞々しくて♪


そんなジャガイモを今日は三種類パシャってみました。

細長い形のメークインは煮崩れしにくいので煮物に最適です(写真左側)

形は丸くて芽の出る凹みがピンクっぽいのが特徴のキタアカリはポテサラゃコロッケに最適です(右)

最後に…皮が赤くて中が黄色いスタールビー!(中央)
これがとにかく旨い!!

食感がキタアカリと似ているので煮物にはむいていないと思いますが塩茹するだけでもサイコーに美味いですょ♪

作る料理によってジャガイモの種類を使い分けて色んなジャガイモ料理を作ってみませぅ〜(・∀・)


  

Posted by yasaiyan at 09:39Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年06月01日

青梅

梅雨入りすると、この果物♪

みなべ周辺ではこの前の台風で梅が影響受けたみたいですねぇ〜
(>_<)


今回初入荷したのは近隣の梅で品種は南高梅ですが…
無農薬&有機栽培なので実は小ぶりでお世辞にも外見はキレイといえないです(苦笑)


ただ梅酒や梅ジュースを作るには最適かなぁ!なんて思います
(・∀・)


これから数週間、店内は梅だらけになるファーマーズですので…
今まで作ったことのない方も一度チャレンジしてみませんか?

黒糖で漬けたり、蜂蜜で漬けたりすると口当たりも良くて飲みやすいですょ



  

Posted by yasaiyan at 10:26Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年05月31日

ズッキーニ

本日は夏野菜のズッキーニのご紹介ぃ♪


見た目はキュウリに似ていますが…瓜科カボチャ属でカボチャの仲間なんですょ〜


なんといっても油との相性が抜群な野菜でオリーブオイルで炒めるとワタクシ的にはサイコーだなと思います。

ニンニクをオリーブオイルで炒めて香りが出てきたところに豚肉を投入!!
火が通ったら一度豚肉を取り出してズッキーニをIN♪
最後に豚肉を戻してドッキングですw
味付けは塩胡椒でOKですが…オリーブオイルの代わりにゴマ油で味噌炒めにしても絶妙ですょ


味噌汁に入れたり、揚げ浸しにしたり、天ぷら、フライ…トマトとの相性も良いのでパスタゃドリアの具材にしても良いです♪

意外にオールラウンドプレーヤーなので色んな料理に取り入れてみてはいかがでしょうか
(・∀・)
  

Posted by yasaiyan at 10:19Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年05月26日

赤じそ

ファーマーズの超人気 野菜?

赤じそのご紹介ぃ〜


アントシアニン系のシソニン、βカロテン、ビタミンB1、B2、B6、C、E、K、ナイアシン、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛など…人体に必要な成分がほとんどといっていいほど含まれてるんですって
(人゜∀゜*)

花粉症ゃアレルギー全般の抑制、殺菌効果、食欲増進、ガン抑制、貧血予防、精神安定作用、夏バテ防止など効能も盛り沢山♪

そんな赤じそを使って手作りでジュースを作ってみませんか

赤じそと砂糖(ハチミツでも可)とレモン(クエン酸でも可)だけで簡単に出来るのでゼヒ挑戦してください
(・∀・)


梅雨入りする頃には梅も登場するので赤じそとで自家製梅干しもいいですょ〜


  

Posted by yasaiyan at 11:11Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年05月25日

玉ねぎ

春先に新玉ねぎが採れだしてから日数が経つにつれて…ゴクワセ→ワセ→ナカテ→オクテと品種も変わってきました。

生で食べるのに最適なゴクワセゃワセ。貯蔵むきのナカテ、オクテって感じで…
スーパーなんかに季節外で売られているのはオクテの玉ねぎを貯蔵しているものですょ


ファーマーズにもオクテが入荷です♪


昔から玉ねぎの貯蔵は家のノキなんかで風通しの良いところに吊らくってました。
昔の人の知恵は凄いなぁ〜と思います!今でもこの貯蔵方が家庭で保管するには最適だと…


そんな吊すように縛った使用の玉ねぎ!!大玉が8個で250円で販売中です
(・∀・)
  

Posted by yasaiyan at 09:17Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年05月19日

ハチク

ハチクのご紹介をば…


普通の筍より細くて食感はコリコリしていて美味しいんですょ〜


茹でるときもヌカゃ米のとぎ汁を入れなくても良いので料理するのも楽チンですね



筍みたいに煮てもいいですし、細かく切ってフキや椎茸と一緒に佃煮にしたり、メンマを作る要領で中華炒めにしても旨いッス♪


筍より期間が短くてあまりメジャーではないですが…食べてみるとヤミツキになる人も多々
(*´艸`)
  

Posted by yasaiyan at 09:18Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年05月18日

お買い得厳選野菜

ハウス栽培ですが…
無農薬で完全有機栽培のキュウリが入荷しましたょ♪

価格もお手頃で5本入り100円です。

ちなみに写真は2袋200円(・∀・)

もちろん朝採りでシャッキシャキ♪


イボイボがしっかりしていて…切り口が緑でみずみずしいキュウリが採りたてなのでスーパーなんかで買い物するときも目安にしてみてください♪

  

Posted by yasaiyan at 10:11Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年05月17日

大葉

今日は大葉(青ジソ)のご紹介♪

スーパーでは1年中売っていますが…5月〜夏にかけてが旬の日本のハーブです。



大葉に含まれるロズマリン酸は血糖値を下げて血液をサラサラにしたり

リノレン酸は老化防止


それにガン抑制、アレルギー改善効果、夏バテ予防や食中毒予防にもいいんですって♪

大葉っていろんな料理をギュッと引き締めたり薬味としてサイコーで 名脇役ですょね


おすすめレシピは…
大葉の生春巻きです
豚ロースと梅肉、大葉を生春巻きに包んだら出来上がり!

市販のスイートチリソースで食べるとシソの香りとベストマッチですょ♪


16〜20枚入って100円で販売中w
(・∀・)  

Posted by yasaiyan at 10:29Comments(4)食材うんちく・レシピ

2011年05月09日

赤そら豆

今日は少し珍しい豆が届いたのでご紹介をば…


普通のそら豆の半分sizeで豆ご飯にするにはちょうど良い大きさです♪


この前に紹介したツタンカーメン豆は、ご飯が炊き上がってから赤飯色になるまで3時間くらいかかるのですが…


赤そら豆は炊き上がると赤飯になっていますょ
(・∀・)


モッチリしていて旨いので一度ご賞味くだされ〜
(*´∀`)
  

Posted by yasaiyan at 09:25Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年05月07日

そら豆

そら豆のご紹介ですょ〜♪


空を向いて豆がなることから空豆と言ったり…カイコが繭を作る頃に出来るので蚕豆と言うんですって
(・∀・)


おすすめレシピは…そら豆の姿焼きです。

サヤのままオーブントースターかコンロの魚を焼くところ(グリル?)で焦げ目がつくまで焼いて豆をわさび醤油か粗塩で食べる!!
茹でるのと違って旨味が外に逃げないのでサイコーに旨いですょ〜
(*´∀`)

  

Posted by yasaiyan at 11:56Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年04月29日

ツタンカーメンえんどう

今日はちょっと珍しいツタンカーメンえんどうのご紹介です♪


イギリスの考古学者ハワード.カーターって人が…ツタンカーメンのお墓を発掘したときに副葬品の中から出てきたんですって




今から3350年前の豆が芽を出すって…何とも神秘的
(*´∀`)




おすすめレシピは豆ご飯です

ご飯と一緒に炊くと…赤飯になるんですょ〜

普通のエンドウより食感はもっちりしていてご飯との相性はバツグン!!


注意点は炊き上がってから3時間くらい保温しておかないと赤くならないことです
( ゜д゜)



この食べても神秘的なツタンカーメン豆!ぜひ一度食してくださぃ
(・∀・)



  

Posted by yasaiyan at 15:16Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月26日

トマト

いつもプチトマトを持ってきてくれている生産者さんが、いつもと違うトマトを…

ルネッサンスってちょっと聞き慣れない品種のトマト


味見に1ついただいたのを丸かぶりで食べました♪

プチトマトと違って外皮は柔らかくて甘みと酸味のバランスがとても良かったです(*´∀`)


食べると懐かしい夏の香りが口から鼻に抜けていく感じがたまらない!!


ちょっと山岡さんチックなコメントでしたがorz

かなり満足な逸品です♪

野菜サンドや…
モッツァレラチーズとバジル&オリーブオイルで食べるとサイコーな気がしますねぇ〜


  

Posted by yasaiyan at 10:33Comments(0)食材うんちく・レシピ

2011年04月23日

アスパラ

本日はアスパラのご紹介ぃ♪


アミノ酸の一種であるアスパラギン酸という旨味成分が含まれています。


新陳代謝を促し疲労回復ゃ滋養強壮によいんですって♪
よく耳にする名前ですよね(・∀・)


また穂先に含まれるルチンは利尿効果ゃ血管を丈夫にして高血圧や動脈硬化になりにくくする働きもあるんです!!

そんなアスパラですが…
収穫してから時間がたつごとにドンドンかたくなり旨味もおちてしまいます

採りたてのアスパラはマジ旨いッスよ(笑)


ファーマーズの新鮮で柔らかくて甘いアスパラガスをゼヒご賞味くださぃ♪

追伸
あした日曜日は定休日となります
  

Posted by yasaiyan at 09:45Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月22日

チクワを使って

教えてもらった料理ですが…



チクワを十文字に切ってマヨネーズをヘコみに入れて上にパン粉→トースターでキツネ色になるまで焼いたら出来上がりぃ
(・∀・)


酒の肴にピッタリでした♪


お試しあれ〜

今宵は揚げソバの中華アンカケも作ったのですが写真とる前に喰っちまぃましたorz
  

Posted by yasaiyan at 19:23Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月22日

手作りヨモギ餅




今日は野菜ではないのですが…

こだわりのヨモギ餅のご紹介♪


昨日摘みたてのヨモギと自分んちで採れた餅米で今朝早くからお餅をついてくれました
(・∀・)


アンコ入りとアンコ無しの2パターン用意してくれています
アンコ入りは130円…無しは120円となっております♪


ちなみにアンコも和歌山産の小豆で手作りですょ〜


食べると口の中にヨモギの香りが広がって懐かしい素朴な味わい
(*´∀`)




  

Posted by yasaiyan at 10:55Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月20日

こごみ

今日は『こごみ』のご紹介♪


あまり食べることの少ない山菜だと思いますが…

食べてみると これがまた旨い!!

お浸しや煮物にするのが一般的みたいです( ゜∀゜)



アクが少ないのが特徴でサッと塩茹でしたら食べれますょ。

マヨネーズと醤油で和えても美味しいです
( ゜∀゜)・∵.

おすすめレシピは天ぷらです。
ワラビやゼンマイと違ってスゴくモチモチしているので揚げるとサイコ〜
(人´∀`)



この時期しか食べれないのでゼヒ一度食してくださいね〜
(・∀・)
  

Posted by yasaiyan at 09:49Comments(5)食材うんちく・レシピ

2011年04月19日

本日のお値うち品

えぇ〜

今日の店長おすすめ野菜は…


甘くて柔らかい春キャベツです♪
1玉60円になっていますよ。


茹でて梅肉で食べると旨し!!



もぅ一品は…
山東産の朝掘り竹の子です♪


アクが少なくて春の香りがします
(*´∀`)

値段もかなり安くなってきて…
100gあたり40円で販売!!


前日に煮て余った竹の子を天ぷらにすると絶品だす
(・∀・)  

Posted by yasaiyan at 09:24Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月16日

ワラビお手軽レシピ

前回ワラビをお浸し風にするレシピを載せたんですが…


今回はサラダ風です(・∀・)


2cmくらいにカットしたワラビをサッと茹でて手早く流水で冷まします
水切りしたら少しもったいない気もしますがザルに入れたまま醤油を絡めます

あとは器に移してマヨネーズで和えるだけです♪

ワラビの食感とマヨネーズが良くあいますょ

タラコも入れてあげると旨さ倍増
(*´∀`)


※ワラビを買うときのポイントは…
(*`・ノo・)
先端の葉っぱが開いていないギュッとまるまったのが良いですよ!!

あく抜きは灰でしているのを買えるとより美味しいですょ〜




  

Posted by yasaiyan at 09:24Comments(2)食材うんちく・レシピ

2011年04月08日

竹の子

例年よりかなり遅くなりましたが今日から筍が♪



やっぱり山東産の竹の子は色がキレイで旨そう
(*´∀`)

今年は採れる数もめちゃくちゃ少ないみたいですねぇ〜


採れたての筍をスライス→焼いてワサビ醤油!!本日のおすすめレシピです



  

Posted by yasaiyan at 09:28Comments(7)食材うんちく・レシピ

2011年04月07日

スナップ&オランダ

季節の野菜 先取り〜

今日はスナップとオランダのご紹介です
(・∀・)


ご存知ない方も多いと思いますが…この辺の旬は4月終わりから5月初めくらいです…今回は小倉方面でハウス栽培されている生産者さんが持ってきてくれました!!

ちなみにどちらもエンドウの仲間なんですょ♪


オランダは厚揚げと煮物にすると普通のエンドウより肉厚なのに柔らかくて美味しいですょ! ちらし寿司に刻んで添えてあげてもいぃですねっ


スナップは塩茹でしたのをマヨネーズで食べるとビールに…
(*´∀`)
天ぷらにして塩で食べるのもオツかな♪



春野菜が続々と入荷♪
暖かくなってきたって実感

この仕事してると野菜や果物で季節を知ることが出来ます(笑)




  

Posted by yasaiyan at 09:22Comments(4)食材うんちく・レシピ