2011年04月06日
春の七草全部言えますか?
鉄分、食物繊維が豊富で
便秘予防、保温効果、発汗作用、貧血予防、血行不良改善、高血圧予防、冷え性などに良いんですってさ♪
名前は知っていても なかなか食べることのない野菜ですよねぇ〜
春の七草の1つなので七草粥くらいしか食べることもないと思います
日本書紀ゃ古事記にも出てくる日本原産の数少ない野菜の1つなんですょ♪
巻き寿司の具材に使ったりお浸しにすると旨いッスョ
ちなみに
春の野菜はアクが強いのでアク抜きは忘れずに。
おすすめレシピは…
牛肉とセリの煮物です☆
セリって凄く爽やかな香りがするので牛肉との相性は抜群!!
すき焼き風の濃いめな味付けで食べるとサイコー
(人´∀`)
売っているのを見つけたらゼヒ買って食べてみてくださぃね
(・∀・)パネェ〜すょ♪
2011年04月05日
ポテサラ禁忌style
昨夜…作っちゃいましたw
禁断のお菓子料理を…
かなり邪道な料理ですが…まぁ男飯ですからねぇ〜OKでしょ
ファミマで買ってきたジャガリコにお湯を適量そそいでレンジでチン!
※サラダ味がbest!!
やわらかくなったジャガリコを潰してマヨネーズで味付け…
具材を入れたら完成♪
今回はキュウリと ゆで卵を半分、投入してみましたょ
(・∀・)
お味は……
自分で作って評価してくださぃ
(*´艸`)ムフフフッ
2011年04月01日
豆腐サラダ
( ・`ω・´)キリ
昨日の晩ご飯に新玉ねぎとリーフレタスで豆腐サラダを作りました♪
ホンマは豆腐を塩豆腐にしたかったのですが…思い付いてすぐに塩豆腐は作れず、そのまま使用orz
最近話題になっているので知っている方も多いと思いますが
塩豆腐の作り方をば…
絹ごし豆腐の両面に塩を優しく すり込みクッキングペーパーでくるみ冷蔵庫で1日寝かせると出来上がりです♪
めっちゃ手軽で食感はモッツァレラチーズみたいになりますょ
いろんな料理に使えるので一度お試しくださぃ
(・∀・)
先日お客さんに塩豆腐をオリーブオイル&わさび醤油で食べたら旨いで!!って聞いたのですが…
…まだ作って食べれてません
(´;ω;`)
簡単に作れて料理の幅が広がる塩豆腐のご紹介でした♪
2011年03月31日
こまつな
βカロテン、ビタミンB2・C・E、カルシウム、カリウム、鉄
風邪、ガン、骨粗しょう症、貧血、動脈硬化の予防にいいみたいです
ビタミンが豊富でカルシウムはホウレン草の5倍もあるんですって!!
お浸しゃ煮物にするのが定番だと思いますが…
お味噌汁の具材にしても美味しいッスょ〜
☆オススメレシピは…
豚肉と小松菜炒め!です♪
こまつ菜以外にも人参ゃ椎茸、玉ネギなんかも入れてあげるとBESTかな
味つけは塩コショウと醤油、ミリン、
仕上げに水溶き片栗粉を入れるとトロみがついてメッサ旨いでぇ〜
(人´∀`)
お試しあ〜れ〜w
2011年03月30日
リーフレタス
このリーフレタスはファーマーズ生産者、最年少のダイチャンが持ってきてくれた野菜です。4月から小学3年生という若さです(・∀・)
いろんな種類の野菜を作っているので畑にも取材に行く予定にしているからアップ期待していてくだされ。
レタスをお浸しにしたり、茹でてからポン酢ゃマヨネーズ!
アゲと一緒に和風煮など加熱調理するとシャキシャキ感はそのままで驚きの美味しさですょ
(人´∀`)
お試しあれ〜
追伸: 数日中にヤサイヤンからお知らせがあります
(*´艸`)早く言いたくてしょ〜がないw
2011年03月29日
菊芋
みなさんは菊芋をご存知ですか?
( ゜д゜)
芋って名前がついていますが菊科の植物で…食物繊維のイヌリンがたっぷりで腸内細菌を刺激してビフィズス菌を活性化!! 便秘解消、整腸作用…肥満防止にも良いみたいですよ。
天然のインシュリンと呼ばれていて糖尿病には絶大な効果があるそうです!!
ファーマーズにも糖尿病の方がよく買いに来られています。
って感じの…
漢方薬的な野菜ですね♪
料理法はスライスして乾燥させてお茶にしたり、短冊切りにしてキンピラゃかき揚げがベストです
(・∀・)
あまり見かけないし普段使わない野菜なのでアップしてみました♪
一度料理してみてはいかがですか
2011年03月28日
人参
βカロテン、ビタミンA・B1・C・カルシウム、カリウム
高血圧予防、動脈硬化予防、美肌、ガン予防、風邪予防などにいいみたいですょ☆
スーパーなんかで売ってるニンジンには葉っぱがついていないことが多いですょね
何でか知ってます?
(・∀・)『葉っぱは食べないから!』
半分正解デス
実ゎ…ニンジンや大根などの根菜類って葉っぱが非常に日持ちしないんです。
だから古く見えるって理由で切り捨ててるんですよ〜
もったいないしカワイソウですょね
ちなみにニンジンの葉っぱって少しクセはありますが調理しだいで美味しく食べることが出来るんです!
ごま油で炒めて玉子と絡めたり。
他の野菜のお浸しに少しプラスしたり…かき揚げゃ白和えの色味として使ったり…用途は様々♪
葉っぱ付きで売っていたら捨てずに使ってみてはいかがですか♪
当然ですがファーマーズのは葉っぱ付きで販売していますょw
2011年03月26日
ワラビの水煮
ワラビのご紹介です(・∀・)
今年はいつまでたっても暖かくならないので…山菜類の入荷が例年より10日〜二週間くらい遅れています
ようやく届いた春の山菜いかがですか♪
簡単レシピをば…
知っている人も多いと思うのですが、ワラビをゆがいて大根おろし、カツオ節とポン酢でどうぞ!
今回もレシピとは言えませんね(苦笑)
でも超楽チンで最高の旨さですょ。お試しあれ〜
孫市まつりの準備に追われてるヤサイヤンでした
(・∀・)ノ゛でゎまた
2011年03月24日
シシリアンルージュ
ビタミンA.C.E、リコピン、カリウム、食物繊維、鉄、カルシウム、クエン酸など…
美肌、食欲不振、疲労回復、消化促進に効果があるみたいですょ♪
ファーマーズに届いたトマトは…シシリアンルージュという品種で貴志川町でハウス栽培されています
完全無農薬にこだわり有機肥料のみで作っているそうです。
トマトを無農薬で作るのって本当に難しいそうで失敗の連続だったみたいです…
食べると甘さはモチロン!
昔懐かしいトマトの香りがして最高の一品だと思います。
今日のトマトは料理するのでなく
そのまま味わってもらうのが一番かもですが…
一応…アンチョビペースト、にんにく、オリーブOIL、バター、生クリーム、塩、胡椒でバーニャカウダーなんてのもいいですねぇ
(人´∀`)
2011年03月22日
わけぎシラスいくら丼
簡単でメッチャ美味しいのでご紹介♪
わけぎを…これでもか!ってくらぃタップリ刻んだのを炊きたての白いご飯の上にの!!
(*´∀`)
シラス、いくらをのせて醤油を一回し、お好みでワサビを添えて出来上がりぃ〜♪
わけぎはネギと違って苦味と辛味が少なくて甘いので生で食べるとサイコーなんです
いくらの代わりに卵黄でも美味しいですょw
…料理と言えるのかわかりませんが(苦笑)
お手軽☆男飯でした(・∀・)
2011年03月21日
貴志川の苺
今日はイチゴです♪
生食での消費量が世界No.1
( ゜∀゜)
ビタミンCはフルーツの中でも1〜2を争う含有量で5粒くらいで1日の摂取量を補えますょ
またガン予防ゃ美肌、ストレス解消にも良いみたいですねッ
食物繊維のペクチンは血中コレステロール値を下げ善玉コレステロールを増やす働きがあったり…
酸味成分のメチルサリチル酸(舌かみそぅな名前です)は頭痛ゃ神経痛などの痛みを止める効果もあるんですってさ
(・∀・)
簡単ジャムの作り方をば…
小鉢に苺を…少しフォークで潰してから砂糖と適量のレモン汁 …っでラップをしてレンジでチン!
あっという間にジャムが出来ちゃいますょ♪
ただ日持ちが あまりしないので数日で食べきれる量を作るのがコツです。
☆自宅で手作りすると甘さの調節も出来るし無添加で安心ですね
ジャム用のB品イチゴも格安で販売してまぁ〜す(※予約販売)
それでゎまた(・∀・)ノ゛ サラバデス
2011年03月19日
ワカメちゃん
ビタミンA.B1.B2.C.Kゃカルシウム.マグネシウム.カリウム.鉄.リン.ヨウ素などのミネラルも豊富です。
またヌメリ成分のフコダイン、アルギン酸などの水溶性食物繊維には…
高血圧予防、コレステロール抑制、抗ガン作用、肝機能向上♪
さぁ〜らぁ〜にぃ〜
カロリーはほぼ0デスw
ファーマーズの乾燥ワカメは
下津でお味噌屋をされている生産者さんが作ってくれてまして…
採りたての生ワカメを丁寧に手作りで天日乾燥されたもので…歯ごたえゃ香りが凄くいいです
(*´ω`*)
☆あと数日で竹の子が入荷予定です…若竹煮なんてサイコーですよね
(*´∀`)
オススメレシピはマヨポン和えです。
まぁレシピと言うほどのことはなく…マヨネーズとポン酢を絡めるだけでorz
でもね!ホンマ旨いんすよね♪
お好みでカマボコゃ竹輪をスライスして足してあげてください
でゎまた(・∀・)ノ゛
2011年03月16日
新タマネギやでぇ〜
ビタミンC.カルシウム.カリウムなどが豊富で
疲労回復、食欲不振の改善、動脈硬化予防、便秘、血液をサラサラにする働きがあるんですって
(・∀・)
新タマネギは普通のタマネギと違って苦味、辛味が少なくて加熱するとトロケてしまうくらい柔らかいのが特徴ですよねッ
サラダで食べると最高です
(人´∀`)
それと普段は食べれない葉っぱも すき焼きゃ煮物にすると美味しく食べれるんですょ!
捨てないで使ってあげてくださぃw
ワタクシのオススメレシピは…
新タマネギを上から根の部分を少し残して十文字に切り込みをいれて
そこにバターを入れます…
そしてラップにくるんでレンジでchinしたら出来上がり☆
(*`・ノo・)ヒソヒソ
水分がたっぷりでるので…レンジに入れる時はこぼれない容器でネ♪
しょう油をかけて食べると超旨いッス〜
七味唐辛子はお好みで…焼酎とよくあいますょ〜
(*´艸`)
最後に…
いつもブログ読んでくれている皆さん♪
ホンマありがと〜ございます
・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. ウゥ
コメントもドンドンしてくださいね!
それではまた(・∀・)ノ゛
2011年03月15日
美容と健康に黒豆きなこ♪
石臼でひいた黒豆キナコ(鞆渕産) です♪
黒豆と言えば…
お正月のイメージですが…
とにかく栄養価が絶大で健康にも良いということで最近すごく注目されていますょね(・∀・)
ポリフェノールの一種であるアントシアニンがたっぷり!
それ意外にもイソフラボン、レシチン、大豆タンパク質、ビタミンB1、B2、食物繊維、サポニン( ゜∀゜)
盛り沢山過ぎますねw
視力向上や美肌それに活性酸素の除去までしてくれるんですって♪
そんな黒豆を石臼で丁寧にひいて作ったキナコ…口に入れると何とも言えなぃ香りが鼻へ(*´∀`)
キナコの使い方は色々♪
とくにスイーツとの組み合わせが良いと思いますねぇ〜
☆バナナを斜め輪切りにしてバターで炒めて…黒豆キナコを上にのせて食べると絶妙ですょ
(人´∀`)
ワタクシのホームページでリンクしている『やさい食堂』さんでは その黒豆キナコを使ったスイーツが多数たべれます♪
一度食べにいってみては いかがですか
(人゜∀゜*)
2011年03月11日
漢字で書ける?レモン
ビタミンCが豊富で風邪予防、二日酔い、疲労回復や美肌に良いみたいですょ♪
レモンって料理では主役になれないけど
なくてはならない存在ですよねぇ〜
揚げ物の横にチョコッと…
紅茶の上にマフっと…
少し添えたり、搾ったりしてあげるだけで主役がさらに引き締まります♪
ワタクシ的には焼酎に入れるのが大好きですねw
そんなレモンだからこそ…
安全な物を(・∀・)
柑橘類って虫に食べられやすいので市場に出回っている物は ほぼ農薬を使っているんですょ!
ミカンなんかは皮を剥いて食べるのであまり気にしなくて良いと思うのですが…
皮まで使うことの多いレモンは無農薬のほうが …
見た目は傷があったり…
お世辞にもキレイとは言えないレモン…
本日のオススメは
無農薬レモンです…
(・∀・)
2011年03月09日
☆ワケギぃ〜
ワケギですょ♪
βカロテン.ビタミンB1.B2.ビタミンC.カルシウム.カリウム.鉄
食欲増進、発汗、解熱に効果があるそうです。
ネギと玉ネギの雑種で関西より西で主に食べられたり栽培されているんですって(・∀・)
料理方は…ヌタにして食べるのが一般的で それ以外はあまり使いませんよね…
でもネギと比べると辛味、刺激が少なくて甘味が強いので色んな使い方があるんですょ〜
1cmくらぃにカットして お味噌汁の具にしたり…
…お好み焼きやたこ焼きの上
ラーメン、うどんの上にたっぷりのせたりするとネギにはない何とも言えない甘さと旨さです!
ワタクシのオススメは
ワケギのかき揚げです♪
1〜2cmにカットして小エビと一緒に揚げちゃうと
酒の肴にピッタリ(人´∀`)♪
それでゎ…また(・∀・)ノ
2011年03月07日
☆ほうれん草
ファ〜マ〜ズの人気No.1野菜
ほうれん草です♪
βカロテン.ビタミンB1.ビタミンB2.ビタミンC.カリウム.鉄.マグネシウム
貧血、風邪予防、疲労回復、ガン予防に良いみたいです
霜にタップリあたって肉厚でやわらかく甘さも増す1〜3月が一番美味しく食べれる時期♪
普段スーパーで買っている方は一度ファ〜マ〜ズで…
……(*/∀\*)
ほうれん草のイメージが変わるかもしれませんょ♪カモデスガw
また茹で過ぎると栄養価が損なわれるのでサッとか レンジでChinすると良いと思います。
ほうれん草の料理方イロイロ考えたんやけど…
やっぱり定番中の定番
お浸しがこの時期だと一番美味しいと思います(ありきたりでスミマセン苦笑)
鰹ダシと醤油&ミリンであえて上に花ガツオをたっぷりのせて食べる!
旨いッスょ〜
(*´∀`)
2011年03月05日
ブロッコリぃ〜♪
ビタミンB1.ビタミンB2.ビタミンC…ガン予防や風邪予防、そして美肌に効果があるそうです。
美肌に…(*´艸`)
サラダにカレーやシチュー、炒め物に揚げ物…ブロッコリーは色んな料理に使えて重宝されますょね♪
色が濃くて頭がギュッとしまってカタイものを選ぶのがコツ…
実は頭より芯のほうが栄養価が高いんですって(*゜∀゜)=3
☆
ブロッコリーをサッと茹でて耐熱皿かアルミカップに…
マヨネーズとチーズをのせてトースターへGO→
焦げ目がついたら出来上がりッスょ
(・∀・)
2011年03月04日
シイタケ雄…

今日は椎茸をば…
ビタミンD.ナイアシン.パンテトン酸.食物繊維.ビタミンB2.カリウム.ビタミンC.ビタミンB6.ビタミンB1…免疫力強化.風邪予防にいいみたいです♪
しかもカロリーOFFの優れもの
?(゜∀゜ノ)ノ
書き出してみると恐ろしく色々入ってますねぇ〜(笑
食べる前に少しだけでもいいので天日干ししてやると更に栄養価upッ♪
スーパーでは一年中買うことが出来ますが…旬は春と秋の2回なんですょ〜
炒め物に入れたり お鍋やホイル焼きも良いのですが…ワタクシのおすすめは天ぷら!!
揚げてすぐに食べれば外はパリッと中はジューシーで良い香りが口の中を駆け巡りますょ
(*´∀`)
衣に1/4くらぃ片栗粉を入れてやるとパリッと感が増して…gooooood♪
(*`・ノo・)本日 椎茸の写真がないので…わが家の新右衛門でゴカンベンネガイマス
((-人-;)(;-人-))
2011年03月03日
水菜〜♪
βカロテン.ビタミンC.カルシウム.鉄が豊富で体力強化や消化促進に良いみたいですょ♪
水菜といえばサラダや鍋料理ってイメージが強いと思うのですが…
ベーコンや豚肉なんかと炒めてやるとシャキシャキ感があってメッチャ美味し
(人´∀`)
ぜひお試しあれ(・∀・)
今日はひな祭り…んん…
ワケギを書けば良かったかなとプチ反省(苦笑)