2012年03月28日
セリでございます
セリが一年ぶりに入荷されました♪
春の七草の1つッスネ
(全部言えますか?w)
巻き寿司の具、お浸しが一般的な食べ方かと…
セリってね肉との相性が抜群なんですよ〜知ってました?
ワタクシは今夜、牛肉と煮ようと企んでいますw
少し濃いめの味付けで…牛肉(スライス)を煮て火を止めてからざく切りにしたセリを投入し蓋をして数分で出来上がりです。
安い牛肉でも美味しくなります
(*´艸`)
ちなみに食用と食べれないセリがあるので自分で採取するときには充分 気を付けてくださいね!!
2012年02月24日
椎茸でございます



今季の椎茸は雨が少なかったせいなのか…ほとんどお目見えもなかったところへ→
『昨日の雨で大きなっちゃ〜ったから持って来たで』生産者さんが嬉しそうに持って来てくれましたw
展示用の原木からニョキっと椎茸も♪
2012年02月16日
塩こうじ& 米麹でございます

焼き魚、煮物などなど塩を使う料理なら何にでも使える万能調味料です
おすすめレシピは…
塩こうじとオリーブオイル、レモン汁で作るドレッシングです
やみつきになる味ですょw
また米麹で手軽に自分でも作れるのでチャレンジしてください
米麹から作るとコストは半分以下です^^
2012年01月25日
葉玉ねぎ…でございます
葉玉ねぎは…
葉っぱまで全部食べれる玉ねぎですw
玉ねぎの旬は春〜夏なんですが…この品種は、かなり早く採れるみたいで……
新もの喰いにはサイコーですネ
(*´艸`)
葉っぱまでトロ〜り柔らかくて甘い玉ねぎ!
いかがですか♪
(・∀・)
2011年12月24日
白菜でございます
皆様はいかがお過ごしですか?w
今日は聖夜にピッタリ(笑)な野菜…
白菜です(・∀・)w
畑で寒い霜にあたると柔らかくて甘味が増す葉っぱ野菜の代表格です
鍋物、漬け物、煮物、八宝菜みたいな炒め物!!
いろんな料理に使えますよね〜
おすすめレシピは白菜のクリーム煮です。
鶏肉を塩コショウで炒めて火がとおったらたっぷりの白菜を投入!
(屮゜Д゜)屮 オリャー
シナっとなったら水をヒタヒタまで…クリームシチューの素を入れてとろみがついたら出来上がりです。
すぐに出来て美味しいですょ♪
クリスマス寒波の夜に暖かい鍋ってのもいいですよね
(・∀・)
2011年12月20日
柚子でございます
一年で一番夜が長い日ですね〜
昔から冬至にはカボチャを食べて柚子風呂に入ります
ではナゼ柚子風呂に入るのか?
冬至と湯治(とうじ)をかけているらしいですよ〜
っで柚子も融通(ゆうずう)がきくように!の願いかららしいですw
昔の日本人ってこんなネタが大好きですね
(*´艸`)
ただ柚子をお風呂に浮かべると本当に良いこともあります
油分をたっぷりと含んでいるので冬の乾燥肌をスベスベにする働きがあります♪
香りもいいのでリラックス効果も抜群
皮を使う柚子だけに無農薬や低農薬のものを使いたいですよね
(・∀・)
2011年11月30日
天然しめじでございます
市販のシメジって本当は『ヒラタケ』って言うんですって〜知ってましたぁorz
写真見てもらっても市販のシメジと見た目ちがいますよね
(;¬_¬)w
昔から言う『香り松茸、味しめじ』ってのはホンシメジのことで
食べてみるとヒラタケとは味の差は……
(*´∀`)
鍋料理やバター炒め♪
…贅沢な味がしますょ
ファーマーズには一年に数回しか入荷されない希少種です
(・∀・)
2011年11月29日
黒豆でございます
大豆の仲間で植物性タンパク質の宝庫で食物繊維やビタミン、ミネラルなどもバランス良く含まれています♪
黒豆にはイソフラボンやサポニンといった脂肪の蓄積を予防する働きもあるし
黒色の成分ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれていますょ〜
めっさ体に良さげな食べ物っすねw
煮豆以外にも乾煎りしてお茶にしたり、黒豆乳、黒豆きなこ…など色んな食べ方もあるのでチャレンジしてみるのも良いのでわ♪
香りが良くてプリップリの食感が味わえる収穫したての黒豆いかがですか
(・∀・)
2011年11月28日
本日の『えびす』おすすめでございます
本日のファーマーズえびすオススメ野菜です♪
これから秋→冬は根菜や葉物が中心になってきます…
採れたての旬の野菜たちは甘くて みずみずしくて やわらかいですょ〜
今週も笑顔で一週間ガンバりましょ
(・∀・)
2011年11月12日
2011年11月08日
柿でございます
どちらも食べることは出来ますが…渋柿ですorz
一枚目は巨峰より少し小さい大きさのブドウ柿って言うそうで…生け花、観賞用です
花瓶や壺に生けてあげると秋らしくて良いですねぇ〜
(*´∀`)
二枚目は百目柿と言って…かなりの大きさw
富有柿の特大サイズより1回りは大きいです。
干し柿にしたり熟して柔らかくなったのを食べると美味しいですょ
柿は色んな種類がありますが…少し変わった柿2種のご紹介でした
(・∀・)
2011年10月13日
2011年10月06日
秋の果物でございます
どちらもまだ色付きはイマイチですが…味のほうは抜群です
(*´∀`)
ミカンや柿って昼間と夜の寒暖の差で色付くんですょ〜
秋から冬にかけて日に日に美味しくなってくるミカンと柿のご紹介でした
(・∀・)
2011年10月04日
栗でございます
今日は栗のご紹介ですw
主成分は糖質でブドウ糖、ショ糖を多く含んでいます。またビタミンB1.ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれていて疲労回復、風邪の予防、整腸、便秘、肌の老化防止などに効果があるみたいです。
しかも消化吸収が良くて体内で他の食べ物と合わさり栄養素の吸収を助けます♪
食べる前のプチ知識です!
冷蔵庫で一晩寝かしてから
調理すると甘味がグンと増しますょ〜
お試しあれ(・∀・)
2011年10月03日
吊し柿用の柿でございます
吊し柿用の渋柿です♪
このまま食べると飛び上がるほど渋い柿ですが皮をむいて吊しておくと甘くて美味しい干し柿に
(*´∀`)
昔の人は偉いですねぇ〜
(*`・ノo・)ちなみに干し柿が日本最古のお菓子らしいですょ※海原さんか山岡さんが話てたような気がしますw
ご家庭で手作り干し柿!いかがですか
(・∀・)
2011年09月22日
ミョウガでございます
今回のミョウガは清水町の山奥の生産者さんが持ってきてくれたもので気候的な関係で時期が遅くなってしまいましたorz
えぇ…ミョウガを食べると物忘れが酷くなる!!っての聞いたことありませんか?
ただの迷信みたいですょw
逆にミョウガの香り成分には集中力をアップする働きがあるんですって♪
薬味に使うのが定番かもしれませんが酢漬けや味噌汁の具なんかに使っても美味しいです
ワタクシのオススメは天ぷらです♪
半分に切って衣を付けて揚げるだけ…塩で食べるとヤミツキになりますょ〜
(*´∀`)
2011年09月20日
青高菜でございます
今日から彼岸の入り…こんな天気なのに朝からお花を買いに沢山のお客さんが来てくれました♪
ありがとうございます
暑さ寒さも…少し暑さが和らいできたので野菜も葉物系が登場です。
写真の青高菜は漬け物にしても良いのですが、あく抜きしてからアゲや豚肉なんかと煮てあげると美味しいですょ〜
(*´∀`)
これから続々と葉物の野菜や秋の野菜が登場予定です
(・∀・)
2011年09月14日
ナシでございます
ナシですょ〜♪
前回モモの産地でご紹介した高津の『豊水』
シャッキっとしててみずみずしくて…っでサイコーに甘い!!
(*´∀`)
毎年大人気なナシなので売り切れごめんで販売中です
(・∀・)
2011年09月12日
月見でございます
一年で一番月がキレイに見れる日なんですって
今日は天気も良いしキレイな満月みれそうですねぇ〜
(人´∀`)
月見といえば…ススキにハギの花に里芋!
本日は月見アイテム盛り沢山のファーマーズですょ
(・∀・)
2011年09月10日
待望の…でございます
昨年はお世辞にも良い出来といえなかった和歌山のお米…
(屮゜Д゜)屮
…(・∀・)今年はかなり良い出来です!!
お百姓さんが春から丹誠込めて作った美味しいお米
価格は去年と同じで販売しておりますょ
(・∀・)